健康【コロナ】対策 鼻うがいで感染予防 連日連夜 コロナコロナコロナコロナで 嫌になります。うっとうしい世の中ですね。 さらに自粛延長とか、オリンピックに反対とか その影響で、飲食業や、人が大勢出入りする とことか、 最近では、... 2021.06.02 2021.06.03健康
健康【アンチエイジ】老化するからだの体形 年齢を重ねると「からだのかたち」が変化する? 年代ごとに体形が変わってくることは皆さんもなんとなく感じているのではないでしょうか。30代40代50代60代となるとみるみるみるみる体が変化していきますよね。これを老い、老化とも言いますが... 2021.05.20 2021.05.22健康
メンタル【アーシング】とアンチエイジ 大地を素足で踏みしめよう! アーシングっていう言葉聞いたことがありますか?砂浜や地面を裸足で歩いたり、草むらを裸足で歩く気持ちがいいですよね。裸足で歩くこと言っていうのは、非常に重要な意味があるのです。夏になって暖かくなると、海辺に行って砂浜を裸足で歩いたり走る非... 2021.05.18メンタル健康
健康【温熱サウナ】と冷水の組み合わせマジックで!?アンチエイジング フィンランドといえば、サウナが有名です。日本では梅雨のこの時期、気温も変わりやすく、高湿度のせいか体も重く感じる時に、サウナは心身を爽快にしてくれます。最近、サウナのアンチエイジング効果が医学的にも注目されていますので、紹介しておきまし... 2021.05.12 2021.05.13健康
健康【睡眠】寝る子は育つ!?ねむりで精神とからだの健康を保つ方法 今回は睡眠をテーマにお送りします。睡眠は人生の1/3を費やす大切な時間その日の気分や将来の健康仕事のパフォーマンスにも関わる重要なテーマです。最近寝起きがスッキリしない日中うとうとと眠くなってしまうという方は質の良い睡眠が取れていないか... 2021.04.16健康
健康【加齢臭】の放置は危険!?一人で悩まず対処する方法・・・ 自分には、特異体質的な能力があると思う。前から気づいてはいたのですが、いつだか強烈な腐った臭いを嗅いだ時吐き気をもよおしたものです。それは、電車の車内でのできごとです。座ってコクリコクリと居眠りをしていました。各駅停車でドアが開き発射と同時... 2021.03.25 2021.03.26健康商品
健康【酸素カプセル】というアンチエイジとミトコンドリアの関係 なぜ人は酸素が必要なのですか? 呼吸が出来ないと、ごく短時間で死にいたることから、いかに酸素が人の体にとって必要不可欠なものかは誰でも分かることですが、ではなぜ、短時間でも酸素の供給が絶たれると人は死んでしまうのでしょ... 2021.03.23健康
健康【胃腸セラピー】胃・腸からのアンチエイジを始めてみませんか? 整腸からのアンチエイジ胃から消化吸収された残留物が蠕動運動により小腸に送られます。小腸には、十二指腸、空腸、回腸に分かれていて、その長さは何と6mもあり栄養の消化吸収が行なわれる場所です。 大腸は、盲腸、結腸、直腸に分かれ、小... 2021.03.12健康
健康【性欲&アンチエイジ】セ〇クスで性ホルモンを分泌する方法? 性欲とアンチエイジ 人間が生きていくためには、性ホルモンは不可欠だということです。たとえ生殖機能が失われても、細胞の活性化には性ホルモンが一役も二役も買っているというのが最近の我々の認識です。 女性の性欲 ... 2021.03.10健康
健康【アンチエイジ】一歳でも若く見られたい人へ・・・1 若く見られたい。1歳でも若くありたい。こう考えるのは皆同じです。鏡に映った自分を信じたくないのは、わかります。朝鏡を見て、白髪が増えた。しわが増えた。とかそんなことばかり考えていると、ノイローゼになります。若く見られたからなんですか?「若い... 2021.02.19健康
健康【マッサージ】禁忌。最低限、知っておくべきこと。(ボディケア)とも呼ばれています。 あん摩・マッサージ・指圧(ボディケア) は術者の手指で空いての体表に力学的刺激(撫でる、揉む、押す、振るわせる、引っ張る)を与え、生体の反応を起こし、変調を整え、疾病を予防し、健康の維持増進に役立てる施術である。 生体の機能のヒズミを... 2020.12.19健康
健康【心臓に5寸釘】の原因不明の痛み、風邪気味のマッサージは禁忌、アメリカンって? やりにくいお客さん 熱があるのに「大丈夫、大丈夫マッサージをすればよくなるから・・・・」というお客さん。風邪気味、風邪をひいている。病中、病後はマッサージは良くない。身体の免疫が衰えている時に過剰な刺激は良くない。お客さんは一刻も早く治... 2020.12.13健康
健康【足ツボ】という実は簡単な健康法 実践すればたちまちわかる!? 足うらに興味のない人。足は、大変需要です。なのに、興味のない人たちが多い、手は使うので、手入れや、メンテナンスを怠りません。しかし足になると、汚い、めんどくさい、臭い等の悪いイメージしかないため、めんどくさくなりがちです。お風呂に入っても、... 2020.12.05健康
健康【便秘】頸椎から腰椎、仙骨を緩めれば、便秘ぎみの人でもスルスル出るようになる。 頚椎には、脳からの指令が繊細な神経が束になっている最重要な部位です。その頚椎を痛めたり、損傷すると手がしびれたり、体の一部が動かなくなったり、さいあく、車椅子生活、二度と立つことのできない生活、もしくはベットでの生活を一生送るようになります... 2020.12.02健康
健康【当たり前あるある】からだ本来の姿に戻せば、健康になれる。 自分本来の体とは、歪みがあってもそれで、痛みもない快調な状態です。腰が曲がっていてもそれは問題ではない。本人が曲がっていても痛くもなく、疲れもしない体であれば、それを矯正する必要もない。見かけが悪いからといって矯正して、痛みを生じるのは、当... 2020.11.29健康
健康【東洋医学】的思考でいこう! 人体と植物の関係 人体と植物はよく似ています。こりは根っこであり、根っこに水や栄養をあげれば、木や植物はすくすくと育ちます。人体で言う、コリは根っこでありこの根っこの血行を改善して血液の流れを良くして、筋肉をほぐし、神経を緩和させれば改善されます。植物でいう... 2020.11.28健康
健康筋肉疲労からすべてが始まる老化、そして通所という流れ 筋骨の疲労からすべてが始まる老化 筋肉の起始停止がありますが、筋肉痛、疲労はすべてこれで解決という論議には、ムリがあります。じゃあ単体である表層の筋肉の状態を改善すればすべて解決、痛みは消えるのか?そうではありません。筋肉の表層部、深層部... 2020.11.27健康
健康トマトジュースとダイエット 空気のおいしい那須に来て生活してた頃・・・ しばらく、忘れていたのとやる気が全く起きなかったが、那須に来て生活を整理することにした。その前から、実行している食生活があるのですが、朝トマトジュース(ちなみに那須には、カゴメのトマトジュース工場があります)にオリーブオイルを混ぜ、しょうが... 2020.11.26健康
健康水虫を治す方法 白癬菌と爪の変形 私は長年水虫で白癬菌と格闘してきました。 いまでも足指の間の皮が白くめくれています。あらゆる薬を試しましたが、効果なし。そして5,6年前からの爪の変形。しかしこれは、水虫の影響と思われていましたが、実際は加齢による変形でした。爪が分厚くな... 2020.11.22健康
健康安保先生提言 ミトコンドリア最強、グミ、化学調味料 からだを酷使すると病気になる 毎日からだを酷使していると、機械でもそうですが、故障したり、油が切れたりして、破損して動かなくなります。わかりやすいのは、機械ですが、就寝中でも動いています。心臓がですので生きている間はすっと動いているわ... 2020.11.21健康
健康食品添加物あるある コーヒーに必ず、コーヒーフレッシュを入れる人へ 食品添加物が大量に入っているコーヒーフレッシュ コーヒーフレッシュは、長期間常温の場所に置いておい食品添加物が大量に入っているコーヒーフレッシュ って腐りませんよね?ミルクが含まれていたら、そんなことは絶対にあり得ません。必ず腐敗するは... 2020.11.08健康
健康耳つぼあるある 耳つぼマッサージ、オリジナル、マニュアル 耳つぼマッサージ 1 お客様を仰向けに寝かせ、顔にティッシュペーパーを乗せる。 (口元にかからないように) 2 消毒液(エタノール)を染み込ませた脱脂綿で耳の汚れや脂分を拭き取る。 3 ベビーオイルを指先(人差し指... 2020.11.07健康
健康健康あるある 体調不良の起源、悪食事習慣を絶てば、ぜったい健康になれる。 老化した油の害 夜のスーパーに行くたびに思うのですが、惣菜コーナーの揚げ物の多さは、絶対に一回りするポイントですよね。でついつ足を運びます。数々の天ぷらで揚げた総菜で、おいしそうな揚げ物がズラッと並んでいます。閉店間際に行きますと、2割、... 2020.11.05健康
健康からだじわじわ 5分でからだとこころのリラックス瞑想 屍のポーズ からだじわじわ 5分で身心のリラックス瞑想 ● ヨガの屍のポーズをする。 ● からだに意識を巡らす。 関節の緊張、内臓の緊張、神経の緊張、顔の緊張、額の緊張、眉間の緊張、額の緊張、腰の緊張、膝の緊張、足首の緊張、足指の緊張、手指... 2020.09.27 2020.10.11健康
健康アロマオイルはデンジャラス?人体に及ぼす影響・・・ 皆さんの認知で、アロマオイルはどんなイメージを 持っているでしょうか?プラスイメージの方が ほとんどだと思います。マイナスイメージなんて皆無ですよね。 無印良品のお店とか、オイルマッサージ店とかもの凄いラベン... 2020.08.29 2020.09.04健康
健康睡眠を司る3つのリズムを調整して、熟睡と快眠を目指す方に 睡眠の解説 誰もが毎日行う最も身近で大切な睡眠について、解説をしていきます。 睡眠はあまりにも身近であるため、その大切さを低くみられがちです。 睡眠と上手につきあうことこそが、日々の生活をもっと明るく楽しく過ごせる... 2020.08.23 2020.09.20健康
健康21時のフルーツより3時のおやつケーキを食べよう!? 本日は眠れなくなるほど面白い ダイエットとアンチエイジと食生活の話をご紹介させて頂きます。 栄養素に関する豆知識の中から、ダイエットと健康に関する知識を4つ厳選してご紹介させて頂きます。 1つ目... 2020.08.17 2020.09.11健康
健康医者・くすりいらずの健康法 自分で治せる方法 医師や薬に頼らない、すべての不調は自分で治せる方法をご紹介します。 1つ目が、たんぱく質が質的、栄養失調症を治す。2つ目が女性は特に鉄を摂取しよう。3つ目がビタミンを摂取し、最も効率的なエネルギー代謝を... 2020.08.13 2020.09.16健康
健康簡単ダイエットでメラトニンと体内時計を合わせる 皆さんの中でダイエットしてるけどなかなか痩せないとか最近太りやすくなったなんて方は多いのではないでしょうか? 最新科学に基づく,痩せる時間術が分かりやすく,太りにくい生活の仕方が分かります. 最新科学,伝統医療が奇... 2020.08.12 2020.08.14健康